「ボルガライス」という福井のB級グルメをご存知でしょうか。
オムライスの上にとんかつやメンチカツなどが載せてあり、そこにソースをかけた、がっつり系の食べ物です。
ボルガライスは提供するお店により、様々な種類があります。
そんなボルガライスについて紹介していきます♪
ボルガライスの歴史
ボルガライスが登場したのは、今から40年ほど前の1980年代のこと。
福井県武生ではうどん屋のメニューの一つとして提供されているなど、地元の人に愛されていました。
名前の由来は、ロシアのボルガ川流域に似た料理があることが由来ではないかという説や、
ロシアでは卵を使った料理を「ボルガ」と呼ぶのでそこから取った、という説などがありますが、正確な由来や発祥のお店ははっきりとは分かっていないようです。
ボルガライスの特徴
ボルガライスの特徴は、オムライスの上にカツを載せ、ソースをかけたものという定義があるのですが、その中身がお店によってさまざまなことが大きな特徴です。
お店によってはオムライスの中身がチャーハンだったりチキンライスだったり、載っているカツがトンカツであったりメンチカツであったり、
はたまたソースはケチャップであったりデミグラスソースやあんかけであったりと、一つとして同じものがないのです。
自分好みのボルガライスを見つける、という楽しみ方もできますね。
日本ボルガラー協会とは
ボルガライスを愛する人たちが集まって結成された「日本ボルガラー協会」というものがあります。こちらの協会では日々ボルガライスについて発信がされています。
公式ホームページはボルガライスの由来についての考察やおいしいお店の紹介など、とても充実しています。
ボルガライスについて詳しく知りたい方は一度ご覧になってみてください。
日本ボルガラー協会:https://volga-rice.jimdofree.com/
ボルガライスを食べられるお店
ボルガライスを楽しめるお店は福井県内にたくさんあります。
中でも人気のあるお店をご紹介します。
ヨコガワ本店

画像引用元:http://welcome-echizenshi.jp/tourism_detail/yokogawabunten/
ボルガライスと言えばここ!と推薦する人も多いお店。
こちらは洋食屋で、提供されるボルガライスは美しく盛り付けられています。ヨコガワ秘伝のソースがたっぷりと掛けられていて、このソースが目当てで訪れる人も多いのだとか。
カフェド伊万里

画像引用元:https://gotoeat-fukui.com/shop/?id=181610
昔ながらの喫茶店で提供されるボルガライスは、懐かしいチキンライスのオムライスに揚げたてのカツが載せられ、しっかりとした味わいのデミグラスソースがかかっています。
漫画家の池上遼一先生の妹さんが経営されており、店内では原画を楽しむこともできます。
コメント